タグ:アバルト

私のアバルト595には、BMCエアフィルターが純正装着されています。

アクセル全開時には、中回転域からエアを吸う音がシュッーー!とフロントから聞こえてきます。
このフィルターは湿式。つまり、エアフィルターが湿っている状態になっています。反対に、乾式というフィルターも存在します。大多数の車種がこの乾式。
わかりやすく言えば、乾式が乾いたマスク。湿式が濡れたマスク。ということになります。

なぜアバルトがこの湿式かというと、いわゆる湿式のフィルターの多くが乾式よりも目が粗い。のです。つまり、吸い込む空気量を多くしたい。それが、エンジン出力の向上に役立っているわけです。(詳細は割愛しますが、乱暴に言うと吸入空気量増大→ガソリン噴射量増大→出力増)

目が粗いと空気中のホコリやチリも吸い込みやすくなります。それではフィルターとして体をなしませんので、フィルターを湿らせてホコリやチリを吸着させるわけです。しかし、水分では乾いてしまいます。そこで、フィルターに油分を湿らせているわけです。

BMCでは、このようなクリーニングキットも用意しています。

しかし、ややBMCのクリーニングキットは高い。ということで、私は自転車のチェーン洗浄で使っている、ワコーズ製品を使用します。
20181103_081911102_iOS_R



そして、必要となるフィルターオイルもワコーズで揃えています。
20181103_085323586_iOS_R
※最近ワコーズからの供給が切れているのか、なかなか手に入りません。これがない場合は、K&Nフィルターオイルもしくは、バイクでもおなじみYAMAHAのエアフィルターオイルもいいと思います。



それでは、まず使用方法です。車からエアフィルターを外さなければ始まりません。
必要な工具です。
・薄口の7mmソケット(6.3sqで無ければ、ヘッドのふちが当たって差し込めません。薄口6.3sqタイプを用意してください。)
・ラチェットレンチ、もしくはソケットレンチ

私はこの二つで組み合わせています。


20181103_072731972_iOS_R

写真のビス3本を取り外すとふたが外れます。

20181103_072702336_iOS_R
ここで注意が必要です。現在見えている面はエンジン側になります。つまり、見えていない裏の面が汚れているのです。
この通りです。

20181103_072632067_iOS_R

純正新品エアクリーナーと比較すると一目瞭然です。
20181103_072649222_iOS_R

取り外して、室内に持ってきたフィルターがこちら。真っ黒です。

20181103_075805019_iOS_R

さて、ビニール袋の中に入れてあります。ここからは、ワコーズエアフィルタークリーナーの説明書通りに参りましょう。
エアフィルタークリーナーを100cc計量します。

20181103_075951348_iOS_R
メモリは89gですが、液量100gになるようにお願いします。(比重まで計算していません。適当です。笑)

そして、フィルターにまんべんなくかけます。ピンぼけで申し訳ありません。
20181103_080124528_iOS_R

そして、袋の口を上下に閉め、ジャブジャブ・・・・作業中のため写真がありませんが、液は真っ黒です。そして、何度もゆすいでこれもジャブジャブ・・・
20181103_090709763_iOS_R

そして、これを水が濁らないまで続けて、乾かします。今日はここまで。
次回は、オイル塗布編です。

前回記事から4ヶ月の放置。仕事の忙しさピークをやっとすぎ、久しぶりに書く記事はトラブルです。

アバルト500にはウォッシャタンクが二つあります。前方から見て向かって右側(助手席側)がヘッドライトウォッシャー、左側(運転席側)がフロントガラスウォッシャーになります。
ウォッシャータンクが空になったし入れようか。と思い、入れたところヘッドライトウォッシャータンクの下から水が漏れる・・・

20161103_063100784_iOS_R
(バッテリー交換したときの写真ですね。これがヘッドライトウォッシャータンクの入り口)

1年点検まであと2ヶ月。出ないのはしょうがない。まぁ、出なくても走行に支障は無い。ということで、ディーラーで保証修理をお願いしてあります。細かいトラブルが、そろそろ出てくる頃でしょうか。

次回記事は、エアクリーナーの洗浄です。

雪の季節もそろそろ終わり、雨に変わってきました。
この冬はワイパーを動かすことがほとんど無く、久しぶりの雨ということでワイパーを動かしたら・・・

やけにガタガタうるさい。最高速で動かしていますが、2回に1回ワイパーが戻るときにドン!という音がするようになりました。

あらら?ということで、ボンネットを開けて、ワイパーアームのがたつきを確認してみると、助手席側ががたついているのがわかります。



ショックアブソーバーがやはり固いせいでしょうか?ねじの緩みかと思います。
パッキンの劣化なども考えられますし、自分で作業をして破損するのが怖いので、ディーラーで対応してもらおうと思います。

久しぶりの更新になってしまいました。体調を崩したり、忙しかったり。アバルト595に乗っていないわけでは無いんですが、なかなか記事の更新をしていませんでした。

さて、今回はアバルト595コンペティツィオーネのエンジンオイルについて少し考えてみたいと思います。

1.エンジンオイル基本のき

アバルトのエンジンオイルについて語る前に、皆さんアバルトの取扱説明書はご覧になったことありますでしょうか?そこに、指定油脂類としてエンジンオイルについて以下のように記載がされています。(コンペティツィオーネになります。)

指定規格相当品
SAE 10W-50 マルチグレード化学合成油

指定銘柄
SELENIA ABARTH 10W-50
なお、この銘柄については以前の記事で性状をすこし紹介させていただいたことがありました。

そして、そこにはこんな一文も。
・現在使用中のエンジンオイルに異なるブランドや規格のオイルを補充しないで下さい。
・指定規格(SELENIA ABARTH 10W-50)以外のエンジンオイルを使うと、エンジンを損傷するだけでなく、保証の適用外となります。

とのこと。おかしな文章が書いてあります。指定規格はSAE10W-50化学合成油以外のエンジンオイルと書いているのに、どうして括弧書きで指定銘柄を書くのでしょうね。

かなりの矛盾が感じられますが、指定規格以上の性能であれば保証の対象ということに私は読んでいます。
では、指定規格以上ってなに?ということです。それを知るためには、SAE 10W-50 マルチグレード化学合成油という単語を理解していく必要があります。

2.エンジンオイルの表記の意味
(1)SAE
ではまずSAEから。
SAE・・・「Society of Automotive Engineers」、日本語で言うと「米国自動車技術者協会」という指定機関の規格ですよ。という意味です。

(2)10W-50の意味
つづいて、10W-50ですが、これは三段階に分けて説明をします。

まず、○○W-○○というのは、マルチグレードといいます。適用の季節が一年中のオイルのことがマルチグレード。季節によって使い分けが必要なものが、シングルグレードといいます。

次に、この10Wとか、50という数字が固さを表します。WはWinterの頭文字。つまり寒い時期、の事を表します。

最後に、この10Wと50という数字の意味を説明します。
「W」は「冬の時期」と表しましたが、ではなぜ10という数字があるのでしょうか。それは、始動時の外気温に適した数字となっているのです。

これは、BPのホームページ上で説明されているものになります。


10Wは、-20℃までは、潤滑能力があるオイルです。という意味です。まずこれを満たす事。
潤滑能力ということは、どれだけ固形化に近くならないか。また逆にさらさらしすぎないか。ということも意味します。20Wまでいくと、かなり固めの水飴のようなオイルですから、逆に燃費が悪くなることも想像がつくでしょう。逆に0Wになると、つつーっとしたさらさら粘ったオイルになります。
さて、その一方でこの表現。裏を返すと・・・
「アバルトの指定オイルは、-20℃以下ではエンジン損傷の恐れがあるということを意味します。」
さて、この寒い時期のエンジンオイルは始動時の外気温で潤滑可能かを示すものですから、10W-50というエンジンオイルが指定されていた場合は、0W-50でも、5W-50でも大丈夫という意味になります。
そして、50という数字の意味ですが、実はこれは厳密にいうとエンジンオイルが100℃の時にどのくらい粘っこいか。を表すものなのです。(かなり端折った説明ですが・・・)それを動粘度といいます。
前述しましたが、Wの数字を大きくすると固くなっていきますので、オイルが抵抗となり燃費の悪化なども招くことを忘れてはなりません。

100℃の時の動粘度です。左側のwの前の数字は何が入っても右の数字となります。(単位は、センチストークスと読みます。)
xW-20・・・・・5.6<9.3cSt

xW-30・・・・・9.3<12.5cSt

xW-40・・・・・12.5<16.3cSt

xW-50・・・・・16.3<21.9cSt

xW-60・・・・・21.9<26.1cSt

アバルト595は「xW-50・・・・・16.3<21.9cSt」を満たしていればいいのです。
つまり、100℃の時の動粘度が16.3cSt以上21.9cSt以下のものであれば良い。ということになります。


では粘度についてまとめましょう。

アバルト595コンペティツィオーネの指定粘度は、
1,Wの数字は、0、5、10のいずれか。氷点下にいかない場所であれば15でも良いが、数字を大きくすると燃費の悪化を招くことも念頭に置く。
2,後ろの数字は50以上を狙う。もしもそのオイルの動粘度がわかれば16.3cSt<21.9cStを守る。

(3)化学合成油とは
最後に、化学合成油です。これの意味を正確にいうと、「ベースオイルが化学合成油であること」を意味します。
ベースオイルは数段階にグレード分けがされています。グレード1~グレード5まで現在は存在しています。詳細はこちらをご覧下さい。

さて、SELENIA ABARTH 10W-50でわかっていることは、粘度は指定粘度の範囲内だが、どこまでの化学合成油かがわからないということです。グループⅢのオイルがほとんどでグループⅣやⅤが少しだけ入っているのか、はたまたグループⅤが100%なのか。しかし、それを知る術は無いのです。なぜか。単純明快。企業秘密だからなんですね。これがオイル業界の標準なのです。

(4)つまり何をいれればいいのか
基本的には、純正オイルでいいでしょう。しかし、オイルによって車のフィーリングが変わることも事実。逆に、-20℃以下を記録する場所で過ごしている方は、ディーラー純正オイルではダメなわけです。
ということは、SAEマルチグレードで、○○化学合成油という表記があり、右の数字が50を満たしていて、オイル交換の際になるべく多くのオイルを抜いて交換すればOKということになります。前のオイルが残っていて他のオイルはダメ。なんて、そんなことトヨタですらできません。(工場充填オイルと販売店オイルは違うから)

(5)オイルもいろいろ楽しんでみたい
そんなあなたにオススメしたいオイルは以下のオイルになります。私が過去数々の車で楽しんできて、気持ちいいオイルだなぁ。と感じたオイルです。上から順にいい順というわけではありません。

アバルト595コンペティツィオーネ

●MOTUL 300V COMPETITION 15W50
少し前だと、全日本GTカー選手権、現在のSUPER GTなどでもサポートしているエンジンオイル。ベースオイルはエステル、グループVのものが使われている。


●モービル 1 FS X2 5W-50
オイルメジャーの一角。私はカストロールよりもモービル派です。LEXUS LFA、ポルシェ認証も取れているオイルがアバルトに悪いわけがありません。


●モービル 1 15W-50
もう一つモービルから。こちらは少し固めのオイルになります。NASCARの公式オイルにもなっているオイルです。そして、5W-50よりも少しだけお値段リーズナブルです。


●ガルフ アロー GT50 10W50
最後がガルフです。車種別(正確にはエンジン別)にオイルを発売するほど。また、企業姿勢もかなり丁寧で、説明文からどのような配合がされているかをなんとなく読み取ることができます。アバルト595コンペティツィオーネにはこの粘度になりますでしょうか。



アバルト500ですと・・・
●MOTUL 300V POWER 5W-40


●Mobil1 0W-40


●ガルフ アロー GT40 5W40



といったところでしょうか。今回ご紹介したのは、純正オイルしかまだ使ったことがありません。という方にたいして、ぜひいろいろなオイルを楽しんでいただきたいという気持ちからであります。
オイルというのは、ユーザーからすると大変閉鎖的で、しかも超高性能な化学の学問を駆使した製品です。だから、あのオイルは良かったとか、静かになった。悪かった。という抽象的な評価になってしまいます。しかし、本記事で書いた事を守りながらオイルをいろいろ変えてみることで、大切な愛車を傷つけずもっと楽しむことができる一助となれればと思っております。
オイル交換の方法も、当ブログで簡単ではありますが記載させていただきました。ブログ記事を通じてでありますので、自己責任で。ということだけは申し上げさせていただきますが、楽しいカーライフの一助となればと思います。

※参考資料
車のエンジンオイルと添加剤のページ・・・http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/
エンジンオイルの粘度や等級(グレード)の意味が知りたい(JAFホームページ)・・・http://qa.jaf.or.jp/mechanism/engine/09.htm
エンジンオイルの基礎知識(HONDA ホームページ)・・・http://www.honda.co.jp/auto-parts/oil_basic/

アバルトを購入して3年。初めての車検を迎えます。

車検は通す予定ですが、輸入車は資産性という意味で言うと正直国産車と比べて弱いというのが実情です。知人のBMWオーナーは新車価格700万円の車が3年落ちで査定をしてもらったら180万円にしかならず5年乗ると決意したそうです。

実際、私も前車のフォルクスワーゲンゴルフは乗りだし299万円で購入し、距離も距離で7万キロ近く走り5年後に65万円(評価は4)という悲しい現実を知ったのでした。(という意味では、中古でゴルフを購入し整備しながら乗る、いやむしろ輸入車は中古で乗るのがいいんじゃないかとも・・・)

というわけで、戦々恐々のアバルト相場ですが、思った以上に値段がついていて驚きました。
やはり、スポーツブランドは強いですね。

オークサポートさんのアバルト相場になります。

先日、愛車のアバルト595に+PPLという添加剤を投入しました。乗り味の変化を大きく感じた出来事でしたが、MC後のアバルトユーザー様も同じ経験をされたようです。

JET-SET様のYoutube動画です。


やはり効き目があるとしか思えないのです。 プラシーボチューンなどと言いますが、電子が摩擦摺動面の分子レベルでの作用を考えて原理を紐解けば、それは納得出来る理由かと思います。 アバルトのように乗り心地がハードな車、また軽トラックのようにコストを最大限機能性につぎ込んだような車に大きく作用すると思うのです。




ぜひお試しいただきたい一本です。

悩みに悩んでいた純正タイヤの履き替え

Pirelli P ZERO  Nero のいいところは、なんといってもそのグリップ力とカミソリのようなハンドリングレスポンスです。しかし、一方で静粛性や乗り心地は幾分他に譲っていると言えます。


悩みに悩んだ挙げ句、私が優先した機能は先のブログ記事でもコメントしていますが、

アバルト595のスポーツ性能をスポイルしない程度で

1、快適性
2、静粛性
3、高速道路での安定性とウェット性能 

の3つです。(前提条件も含みます)


となりますと、タイヤのカテゴリとしては、プレミアムスポーツのカテゴリから選ぶことになります。

いろいろ調べると、205/40R17のサイズを変更することは難しいという結論になりましたので、このサイズをラインアップしているタイヤは

・ブリヂストン POTENZA S001
・ミシュラン PilotSports3
・DUNLOP  SP SPORT MAXX 050+
・TOYO PROXES T1R
・Goodyear EAGLE F1 ASYMMETRIC 3
・コンチネンタル ContiSportContact 5

ヨコハマV105、ピレリP ZERO、ファルケンAZENIS FK453は、該当サイズ無し。
ピレリP ZERO Neroは、プレミアムスポーツカテゴリではあるが、上級グレードのP ZEROには及んでいないため、今回は候補外。

の、6種類となります。

さて、タイヤは安い買い物ではありません。今回は、少し価格面も検討に入れることにしました。
価格.comでの最安値を比較すると、

安い順番に

PROXES T1R

↓(+¥5,000/本)

PilotSports3

↓(+¥3,500/本)

SP SPORT MAXX 050+

↓(+¥1,000/本)

POTENZA S001

↓(+¥1,400/本)

ContiSportContact 5

↓(+¥6,200/本)

EAGLE F1 ASYMMETRIC 3

となります。
最安値のT1RとASYMMETRIC 3で¥17,000以上の差です。(驚)


ここまでの価格差ですと、断然T1Rが筆頭候補になります。
しかし、トレッドパターンを見る限りだとVシェイプとなっていますので、ハンドリングレスポンスはP ZERO Neroに比べると、低いと言えそうです。しかし、価格.comの口コミを見ると、静粛性の高さと乗り心地の良さは良好と言えそうです。

さて、他の候補に目を向けた時に、価格と釣り合った性能を提供してくれるタイヤがなかなか目に入ってきません。



少し話がそれますが・・・・

いろいろ調べていくと、価格.comでのタイヤレビューでも、特にこの口コミには目を見張るものがあります
また、Pirerri PZERO Neroについても言及されている板が存在しています。その1その2 (両者とも長文ですが、一読の価値は大いにあります) あわせて、欧州プレミアムスポーツの評価も一読の価値ありです。


欧州タイヤメーカーに目を向けると、コンチネンタルは経年劣化での騒音性の増大が非常にネックである(しかし高速道路での直進安定性は目を見張るものがあります)と共に、PS3は耐摩耗性能が高い分経年劣化時の硬化によるノイズ増大の恐れあり(とはいえ、万人受けするタイヤ性能は流石ミシュランです。)と、ネガはあるものの、PS3はコストパフォーマンスは良さそうです。


閑話休題。


当初のタイヤに求める要件のその1が快適性、その2が静粛性です。
となると、コンチネンタルは除外、BSは全体的にタイヤそのものが重いためやや不向き、価格面ではASYMMETRIC 3は除外となると、候補はT1R、PS3、MAXX050+となります。

MAX050+の情報の少なさが困りものですが、T1RとPS3はそれぞれ非常に悩ましい選択です。

日本ではタイヤの絶対評価はあり得ませんが、アメリカではあり得ています。

UTQGを比較すると

PS3
耐摩耗性能 320 耐熱性A 雨天性能AA


T1R
耐摩耗性能 280 耐熱性A 雨天性能AA

と、耐摩耗性能はT1Rが13%低い。

タイヤの性格(諸処のブログ、口コミを元に筆者分析)はそれぞれを一言で言い表すと
PS3「プレミアムスポーツタイヤとして、バランスの取れた優等生」
T1R「乗り心地に軸足を置いたプレミアムスポーツ」
と言えそうです。

ここまで来ると、コスト面(耐摩耗性能差も勘案して)と、当初求める性能を、両者とも満たすのは、TOYOのPROXES T1Rと言えそうです。

ということで、タイヤはPROXES T1Rに決定しました。次回、タイヤ交換や購入直後のレビューを書きたいと思います。

今シーズン初冠雪です。

夕方から降り始めて、現在20時。まだ降っております。

天気予報では明日の朝まで雪の予報。何センチ積もるのでしょうか・・・

20170108_083223000_iOS_R

 中古車の査定や購入時に重要に見られるもの。点検整備簿なんだそうです。
愛車を購入して、ずっと一年点検、車検はディーラーさんにお願いしていましたが、愛車が自分の手から離れた後もオーナーさんに大事にしてもらいたい。そう思って、やはり点検整備簿はしっかりしたいものです。


さて、我がアバルトも2年目。2回目の一年点検を行いました。

輸入車は高い?イタリア車、壊れるのでは?そんなことありませんでした。総額、¥16,200です。

20161224_032832722_iOS_R

この2年間で決定的に車が止まった。というのは、バッテリーの突然死だけだったでしょうか。(まさかの1年半。早かった。)

他に点検していただいたのは、運転席右エアコン送風口のカタカタ音。寒くなるとカタカタカタ・・・と音が出てしまっていたのですが、今回しっかりと対応いただきました。


走行距離はやや伸びました。
というのも、今年は、MBA課程の2年目ということで、1年目と違い論文執筆が主だったことも有り電車では無く車で通っています。往復80km近くですとやはり距離も伸びてしまいます。2年目で3万キロでした。

普段のオイル交換(エンジンオイル 、ミッションオイル)はしっかりと行ってきたお陰もあるでしょうか。どちらもすこぶる快調です。

さて、気になるのは、来年の車検費用。どのような消耗品が想定されるのかを教えていただきました。

20161224_032850062_iOS_R

(1)ベルトおよびウォーターポンプ交換(走行距離5万キロで交換目安)  ¥80,000程度
(2)スパークプラグ(プラチナプラグだそうです。4気筒ですから4本)  ¥10,000程度
(3)ワイパーブレード  ¥7,000程度
(4)リヤブレーキパッド・ディスク  ¥80,000程度
(5)タイヤ4本 同サイズディーラー交換だと¥140,000

この5箇所を教えていただきました。

まず(1)ベルト類ですが、アバルト系の1.4リッターターボはベルト駆動の上に、デザイン重視のエンジンルームですから熱で劣化が早いのだそう。交換風景の動画も公開されていますね。


次に(2)のスパークプラグ。車のガソリンエンジンで大事なのは、「いい混合器」「いい圧縮」、そして「いい点火」ですね。ロータリーエンジンのRX-7に乗っていたときは、1万キロごとに交換していました。いい思い出です。

(3)のワイパーブレードは自分でも出来ますね。

意外だったのが、(4)のリアブレーキ周り。
フロントよりも、減りが早く新品10mm以上のものが現状4mmほど。ブレーキパッド交換を春先に検討していますがローターはどうしたものでしょうか・・・

最後のタイヤは、いろいろ選択肢がありますが同じサイズかな。ネットで探せば4本5万円強で交換出来そうです。


少し多めの走行距離のアバルト595,初回車検にむけてゆっくり整備を進めていきたいと思います。 

先日、久しぶりにサーキット走行をしてきました。

アバルトを、そしてイタリア車を愛す皆様との走行会。大変楽しい時間でした。

 20161010_023911000_iOS_R

久しぶりの、10年近くぶりでしょうか。

ラップタイムも、まぁ3ヒート走って8秒縮めればいいほうでしょうか。
20161010_064749000_iOS_R
 

タイヤも来年には新しいものを検討しなきゃいけませんね。
P ZERO NEROか、PilotSports3か。
扁平率を上げると一段と選択肢が増えます。ADVAN FREVA、S-Drive、DZ102、Pilot PS3、PS4、SUPER SPORT、P ZEROなどなど

いろいろ価格も見ていますが、結構値段しますね。平野タイヤさんなんかは格安で有名ですが、最近はもっと安いところもチラホラ見受けられます。もう少し調べてみます。 

↑このページのトップヘ